
スマホの小さな画面でチャートを見ていて、ひとつ気づいたことがありました。2月26日をメジャー・サイクルのボトムとしましたが、これをボトムとして見ない方がいいのではないか。2月12日から、ほとんど一気に上昇するI波動と見るべきではないのか。
昨年末、次の2つの見通しで迷っていました。
① 4月第2週前後が終点となる下降プライマリー・サイクル。
② 6月第2週前後が終点となる上昇プライマリー・サイクル。
1月29日の高値が11月25日の高値を超えなかったことから、①を選びましたが、その1月29日の高値を超えてしまったことから、②を選ぶべきではないのか。そう思って1月7日、2月12日のボトムを見直すと、タイミングとしては悪くないのです。
したがいまして、6月第2週前後が終点となる上昇プライマリー・サイクルとして、シナリオを立て直してみます。
3月16日は2月12日から24日で、ほぼ一期。1月29日から34日で、ほぼ一期一節です。ここから下がり始めて、4月第2週前後に第2メジャー・サイクルのボトムをつける。これもタイミングとしては悪くありません。
4月4日に54日サイクル、4月7日に59日サイクル、4月11日に38日サイクルが最小値をとります。このあたりまでは売り目線で。
このたび、まぐまぐでメールマガジンを始めることにしました。分析対象はドル/円、ユーロ/円、ユーロ/ドル、ポンド/円、ポンド/ドルほかの計14通貨ペアで、もちろん無料。詳細ページはこちらです。ご登録、よろしくお願いいたします。