2015/12/15
福岡の古書店はゆうちょ口座をもっており、埼玉に住む私もゆうちょ口座をもっている。この場合、口座間の資金の移動はゆうちょ銀行に任せればいい。 では、東京のA社がX銀行に口座をもち、福岡のB社がY銀行に口座をもつ場合を考えてみよう。
A社がB社に対して、100万円を小切手で支払ったとする。B社はY銀行で小切手を資金化して、Y銀行はX銀行に小切手を呈示する。X銀行はA社の口座から100万円を引き落とし、この時点でA社からB社への支払いは完了する。
しかし、すべての決済が完了したわけではない。X銀行からY銀行へ100万円が支払われて、はじめて決済が完了するのである。
国内の各銀行は日本銀行に当座預金口座をもっており、日本銀行は、それぞれの銀行から当座預金(日銀当預)を受け入れている。 たとえばY銀行への支払いも、X銀行の日銀当座預金から100万円を振り替えることによって行われる。
1988年以降、銀行間の決済はオンライン処理されている。 決済を安全かつ効率的に行うために、日銀を中心としながら銀行間を結んだネットワークを日銀ネットという。正式名称は日本銀行金融ネットワークシステムである。
日銀ネットでは、かつて2つの決済方法が提供されていた。
① 時点ネット決済
X銀行は100万円を支払う場合もあれば、80万円を受け取る場合もある。そうした振替指図を溜めておき、一定時点で受払差額を決済する方法を時点ネット決済という。民間銀行側としては、用意する決済資金が少なくて済む。
② RTGS(即時グロス決済 Real-Time Gross Settlement)
日銀に持ち込まれた振替指図を1件ずつ、即時に決済する方法をRTGSという。
一見、時点ネット決済の方が合理的なようでもあるが、2001年以降、日銀ネットの決済方法はRTGSに統一されている。何故か?
1つの銀行が倒産などから決済不能になったとする。このとき支払いを受けられなくなった銀行から順に、連鎖的に決済不能となり、金融システム全体が機能を失う。RTGSならば、このシステミック・リスク systemic risk が軽減されるのである。
なお以上の資金決済とは別に、日銀ネットでは国債決済も行われている。
A社がB社に対して、100万円を小切手で支払ったとする。B社はY銀行で小切手を資金化して、Y銀行はX銀行に小切手を呈示する。X銀行はA社の口座から100万円を引き落とし、この時点でA社からB社への支払いは完了する。
しかし、すべての決済が完了したわけではない。X銀行からY銀行へ100万円が支払われて、はじめて決済が完了するのである。
国内の各銀行は日本銀行に当座預金口座をもっており、日本銀行は、それぞれの銀行から当座預金(日銀当預)を受け入れている。 たとえばY銀行への支払いも、X銀行の日銀当座預金から100万円を振り替えることによって行われる。
1988年以降、銀行間の決済はオンライン処理されている。 決済を安全かつ効率的に行うために、日銀を中心としながら銀行間を結んだネットワークを日銀ネットという。正式名称は日本銀行金融ネットワークシステムである。
日銀ネットでは、かつて2つの決済方法が提供されていた。
① 時点ネット決済
X銀行は100万円を支払う場合もあれば、80万円を受け取る場合もある。そうした振替指図を溜めておき、一定時点で受払差額を決済する方法を時点ネット決済という。民間銀行側としては、用意する決済資金が少なくて済む。
② RTGS(即時グロス決済 Real-Time Gross Settlement)
日銀に持ち込まれた振替指図を1件ずつ、即時に決済する方法をRTGSという。
一見、時点ネット決済の方が合理的なようでもあるが、2001年以降、日銀ネットの決済方法はRTGSに統一されている。何故か?
1つの銀行が倒産などから決済不能になったとする。このとき支払いを受けられなくなった銀行から順に、連鎖的に決済不能となり、金融システム全体が機能を失う。RTGSならば、このシステミック・リスク systemic risk が軽減されるのである。
なお以上の資金決済とは別に、日銀ネットでは国債決済も行われている。
Search
Popular Posts
-
以下では2013年にさかのぼり、フーリエ変換に一目均衡表、ギャン・アングルを用いながらドル/円の分析をおこなう。いわば、 フーリエ変換による分析の概要 の応用編である。現在のドル/円の分析については、 メールマガジン をご参照いただきたい。 一目均衡表を少しでも聞きかじっ...
-
伝説のトレーダーW. D. ギャンの分析手法の中でも、もっともよく知られているのはギャン・アングルであろう。 チャート上に45度の角度、つまりアングルで引かれたライン。価格と時間とが1対1で均衡したものとして、これを最重要の角度とギャンは考えた。この45度ラインをギャン・ライ
-
以下にご案内するのは、いまさら記事にするのも気が引ける定番である。ただ最近、ギャン理論などについてネットで調べてみて、自分にとっての常識が常識として通用していないような気もしてきた。もはや定番も定番ではないかもしれない。無論、読んだことのない初心者の方もいらっ
-
SFにはSFファンがいて、ミステリーにはミステリーファンがいる。そういった意味では、私は経済小説ファンではない。 しかし、ブログのテーマに合わせて、私が読んで面白かった作品の中から経済小説と呼べるもの10作を選んでみた。 どちらかといえば、出版年の古いものが多い。どう
-
一目均衡表を日足で使うにしても、最近では次のような主張がある。 均衡表の考案された昭和初期には、週6日の相場取引があった。つまり基本数値9は1.5週を、26は1ヶ月を表すのであり、完全週休2日となっている現在では、基本数値を7と21に修正しなければならない、云々。実際、海外製...